
この記事では、上記のようなお悩みにお答えしていきます。
まず、クラウドワークスへの登録は簡単なのでご安心を!登録だけなら3分です。
ただ、登録後のプロフィール入力などを合わせると10分ちょいかかります。とはいえ10分なので簡単です!
クラウドワークスは、Web上で「仕事の受注」~「報酬の精算」までできるので、非常に便利なプラットフォームです。
Webライターをはじめ、フリーランスは全員クラウドワークスに登録した方が良いでしょう。
クラウドワークスへの登録方法は以下3ステップです。
②プロフィールを充実させる
③その他登録&申請
この記事では、画像つきで分かりやすく解説します!
ちなみに、Webライターはクラウドワークス以外にランサーズへの登録もした方が良いので、こちらの記事も合わせてどうぞ!

ライターの中村昌弘と申します。2016年よりフリーライターとして活動を開始しました。過去の執筆実績は以下の通りです。
<実績>
※ポートフォリオはこちら
■編集
・堀江貴文のメルマガ総集編
・イケダハヤトさん電子書籍
■執筆や監修
・三井不動産リアルティ
・幻冬舎ゴールドオンライン
・朝日新聞デジタル
・トヨタホーム
・大東建託「土地活用ナビ」
・Bizコンパス
・りゅうけんさんのnote
などなど…
※堀江貴文さんの紹介Twitter
私の有料メルマガの人気コーナー「ビジネスモデル教えちゃいます塾」と「Q&A」から、コロナや起業など8つのテーマで抜粋、noteのマガジンにまとめて発売開始しました。https://t.co/GLDOaWCVhc
構成は読者の一人であるライターの中村昌弘 @freelance_naka さん、8万文字以上の力作なので是非。— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) August 27, 2020
※フォロワー28万人超のイケハヤさんの紹介Twitter
こちらの書籍は @freelance_naka さんにほぼ丸投げで制作していただきました!
悶絶するほどいい仕事なさる編集者なので、動画を書籍にしたい方はぜひ頼ってみるといいかなと! https://t.co/Qp2Ak5Uuie— イケハヤ@ビジネス系YouTuber (@IHayato) September 9, 2020
目次
STEP1:クラウドワークスへの会員登録
まずは、クラウドワークスのサイトで会員登録を行います。
サイトの改修などでデザインが異なるかもしれませんが、上記の「無料で利用を開始する」をクリックします。
そうすると上記の画面になります。
クラウドワークスはメールアドレスのほかに、Googleアカウントなどでも登録可能です。
ただ、クラウドワークスから仕事情報をメールで受信するので、登録はメアドでやっておいた方が良いです。

メールアドレスで登録するとクラウドワークスから上記のメールが届くので、赤枠部分をクリックして認証します。
もしメールが来てなければ…迷惑メールフォルダを探してみましょう。
それでも見つからないければ…多分メアドの登録を間違えています!再度登録し直しましょう。

①ユーザー名
ユーザー名は何でも良いです。
分かりやすく「nakamura_writer」とかで良いでしょう。
特にクラウドワークス上で露出する名前ではありません。
②パスワード&③利用方法
パスワードは英数字をミックスさせた8文字以上が無難でしょう。
利用方法は「受注」でOKです。「受注」にしても「仕事の発注」はできるので、気にしないで良いです。
④生年月日&⑤職種
生年月日は後ほど本人確認があるので正確に記入しましょう
職種は「ライター」でOKです。
職種の詳細は後で変更できるので、深く考えなくて良いです。
⑥区分
会社員で副業する方や個人事業主の方は「個人」で良いです。
法人を設立して法人で仕事を受ける人は、「法人」を選択しましょう。

⑦氏名&⑧性別
氏名と性別を入力します。
先ほどの「生年月日」と同じく本人確認があるので、氏名は正確に記入しましょう!
➈住所
住所も同じく本人確認があるので正確に記入しましょう。
たとえば、シェアオフィスを借りている…などの人は、運転免許証など本人確認書類と同じ住所を記載します。
ちなみに、氏名・住所など個人情報に関する項目は非公開です!

STEP2:クラウドワークスのプロフィール登録
クラウドワークスにログインすると以下画面になります。
「まずはプロフィールを入力する」をクリックしましょう。
これもサイトのデザインによって若干違うかもしれませんが、気にしないでください!
後は順番に入力していくだけです…
①職種
ここは先ほど入力した項目が自動で入力されています。
②カテゴリーを選ぶ
「カテゴリーを選択」をクリックすると以下の画面になります。
こちらは一旦「全部受注する!」という気持ちで、全ての項目にチェックを付けましょう。
後から変えられるので、そこまで深く考えなくて良いです。
③ステータス&④稼働時間
ステータスは「対応可能」にしておきます。
稼働時間は週にどのくらい稼働できるか?です。
そこまで受注に影響はしなので、ざっくりと入力しておけばOKです。
⑤時間単価
時間単価もとりあえず1000円とかで良いです。
Webライターは時給ではなく文字単価で仕事を受けるので、あまり関係ないです!
ただ、クライアントが「どのくらいの相場感かな?」とチェックすることはあるので、時間単価は徐々に上げていきましょう。
⑥年齢を公開するかどうか
年齢(30代前半とか)を公開するか…はどっちでも良いです。
抵抗がなければ「公開」で良いでしょう。
というの、クライアント側からすると、相手の情報は少しでも多い方が良いからです。

⑦自己紹介文
クラウドワークス上で公開される自己紹介文です。
見本文が打ち込んであるので、その見本を参考にすればOKです。
⑧の任意項目の入力はどっちでも良いです。抵抗なければ入力しましょう!

次に「基本情報編集」をクリックします。
そこで、表示名の入力と写真の登録を行います。
表示名はできれば実名(漢字)で写真も実物写真が良いです。
なぜなら、顔も名前も分からない相手に発注するよりも、顔と名前が分かった方が安心するからです。
どうしても抵抗ある人はペンネーム…もしくはnakamuraなどのローマ字表記にしましょう。
また、顔写真にしないのであれば、顔写真を基にしたイラストなどが望ましいです。
間違っても、ペットの写真やアニメの画像を使わないようにしてください。

STEP3:クラウドワークスの「その他登録」&「申請」
もうすぐ終わりです!最後にその他登録や申請をします。
まずは、「NDA(秘密保持契約)」をクリックして文面を読みましょう。
NDAとは、ざっくりいうと「情報を漏洩しません!」という宣言です。
クラウドワークスが用意しているNDAを確認した後は、「本人確認を行う」をクリックします。
氏名とか住所は入力済みなので、特に入力する箇所はありません。
「次へ」をクリックして本人確認書類の添付をしましょう。
本人確認書類は運転免許証や健康保険証などです。
スマホで撮影した書類で良いので、添付して完了となります。

クラウドワークスの登録は第一歩(まとめ)
お疲れ様でした!とりあえずクラウドワークスの登録が終わったので、Webライターへの第一歩を踏み出しました。
また別の記事では、クラウドワークスで仕事を受注するポイントなどを解説していきます。
ただ、クラウドワークスへの登録は、あくまではじめの一歩に過ぎません。
少しずつ直案件を増やしていくことで、Webライターはどんどん稼げるようになります。
その辺りの「Webライターの稼げるステップ」も関連記事があるのでぜひ一読ください。
また、ランサーズへの登録も忘れずに!
【RECOMMEND よく読まれている記事】
非公開: 月5万円稼ぐ!初心者Webライターが必ず知っておくべき5つのこと
保護中: ※テンプレあり!Webライターが提案文をつくる6つのポイント【ランサーズ・クラウドワークス】
非公開: Webライターが専門性を身につけるためには?4つの方法を徹底解説
非公開: 月10万円稼ぐ!初心者Webライターがクライアントに確認すべき9つのこと